2023年11月読書会メモ いいだ つとむ
TsutomuZ
読書ノートを作った
『難解な本を読む技術 (光文社新書)』
レジュメ /tsutomuzscrapbox/『難解な本を読む技術』
読んだ
『邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん (マーガレットコミックスDIGITAL)』
『ブックカタリスト: 経済・倫理・政治哲学』
エンタメとしてのプレゼン、発表という遊びというカテゴリーで、この2冊はくくれる。
生き方を読む
『嫌われた監督 落合博満は中日をどう変えたのか』
個として生きる ガンダムを愛する理由が少しわかった。
https://youtube.com/watch?v=gN33CUYDfa0
『神谷美恵子日記 (角川文庫)』
読み手、書き手として生きる。
『井上喜久子17才です「おいおい! 」』
17歳として生きる 
目を通した
『1秒でも長く「頭」を使いたい 翻訳者のための超時短パソコンスキル大全』
翻訳家としての辞書の選び方と、翻訳家が使う翻訳ソフトを知った。
『百冊で耕す〈自由に、なる〉ための読書術』
自ら作った抜書き帳もまた本である、とのこと。
観た
『プリティーリズム レインボーライブ』を見てください。
https://youtube.com/playlist?list=PLrz1lcIMozUWPng0cvPSzvXZetZkSgcVX
『地球外少年少女』
ネトフリ独占だったけどNHK総合にて放送開始!https://www.nhk.jp/p/ts/LPPG8MMKQZ/
『電脳コイル』磯監督の最新作というだけで見てほしいアニメです。
(追記)配信はネトフリ独占でした。TV放送だけです。残念。
『進撃の巨人 The Final Season」
「言ってらっしゃい、エレン」を理解するために、一話から見直さないといけない。
『ゴジラ -1.0』
『SPACE BATTLESHIP ヤマト』!そして、『艦これ』!『荒野のコトブキ飛行隊』!
「わだつみ」作戦と命名するセンスよ。
銀座に「黒い雨」を降らせたのに、キノコ雲を映さない(それとも、写せないのか)
ヒットさせるためにウエルメイドなドラマ、泣きゴジは必要だったんです。
早く「シン・ゴジラ:オルソ」が観たい。
https://youtube.com/watch?v=qIPtOzr2Gjk
『火の鳥 エデンの花』
『火の鳥 9』 『望郷編』をここまで改悪するとは。しかも『復活編』のチヒロまで、使い捨てにするなんて。
『駒田蒸留所へようこそ』
P.A.WORKS「お仕事」シリーズを90分だけで描くのは急造のウィスキーのようだ。
『映画 すみっコぐらし ツギハギ工場のふしぎなコ』
小学生以下のお子さんに資本主義の残酷さと、それによって取り残される悲劇を教える、見事な教育アニメでした。
『ザ・キラー』 The Killer
フィンチャー監督が作るノワール映画は配信ではなく映画館で見てください。。
『サタデー・フィクション』 蘭心大劇院/SATURDAY FICTION
ロウ・イエ監督ならもっと混乱した大戦前夜のスパイ活劇を撮れたのでは?
『アンダーカレント』
今泉監督作品で一番怖い作品だった。